スポンサーサイト
スターフォース
2008年09月05日
久しぶりの更新

1985年ファミコンソフトとして発売のシューティングゲーム「スターフォース」
システムは縦スクロールで、全てのユニットは前面ショットのみで破壊していきます。
これは私がファミコンで初めて買ったシューティングゲームなので、非常に思い出深い。
こんなにカッコいいキャラ・音楽は初めてでした。
還暦ゲーマーでもある私の母(特に女神転生シリーズがお気に入り。ペルソナシリーズは全てクリアしている)も、
「いままでにこんなに面白いゲームは無かった」と絶賛している。
当時「1秒間8連射」という事ができるかどうかが友達の間で話題になっていました。
ちなみに母は1秒間8連射可能。
私は・・・出来ません・・・

これが有名な100万点ボーナスの「郷です」もとい「ゴーデス」
このゲーム、スコアカウンターは9,999,900までしかなく、それを超えると9,000,000に戻ってしまいます。
よって、仮1000万点を達成することがこのゲームを極めた者として称えられる。
(たしか高橋名人がやったのかな?)
難易度はそこそこで、出現する敵は一定に決まった編隊数が出てきて、次に別の編隊が出てくるの繰り返し。
点数・・・付けられません

1985年ファミコンソフトとして発売のシューティングゲーム「スターフォース」
システムは縦スクロールで、全てのユニットは前面ショットのみで破壊していきます。
これは私がファミコンで初めて買ったシューティングゲームなので、非常に思い出深い。
こんなにカッコいいキャラ・音楽は初めてでした。
還暦ゲーマーでもある私の母(特に女神転生シリーズがお気に入り。ペルソナシリーズは全てクリアしている)も、
「いままでにこんなに面白いゲームは無かった」と絶賛している。
当時「1秒間8連射」という事ができるかどうかが友達の間で話題になっていました。
ちなみに母は1秒間8連射可能。
私は・・・出来ません・・・

これが有名な100万点ボーナスの「郷です」もとい「ゴーデス」
このゲーム、スコアカウンターは9,999,900までしかなく、それを超えると9,000,000に戻ってしまいます。
よって、仮1000万点を達成することがこのゲームを極めた者として称えられる。
(たしか高橋名人がやったのかな?)
難易度はそこそこで、出現する敵は一定に決まった編隊数が出てきて、次に別の編隊が出てくるの繰り返し。
点数・・・付けられません